- インタビュー
アパレル販売からIT営業へ。納得のキャリアチェンジ

“好き”だけじゃ足りなかった
「服が好き」その気持ちから飛び込んだアパレル業界。
販売員として2年間走り抜ける中で、見えてきたのは“好き”だけでは続けられない現実でした。
もっと成長できる環境で挑戦したい、自分の力で成果を出したい——。
そんな思いから踏み出した初めての転職活動。
彼がLUFFとともに歩んだ道のりと、キャリアを新しく切り拓いたストーリーを伺いました。
アパレル販売で感じた「違和感」と「物足りなさ」
―これまでのキャリアを教えてください
2023年に新卒でアパレル業界に入社し、販売員として丸2年間働いていました。
もともと服が好きだったのと、就職活動もなかなかうまくいかず、「じゃあ好きなことを仕事にしよう」と思って選んだのがきっかけです。
―転職を考えたきっかけは何だったのでしょう?
一番は、もっとやりがいを持って働けるのでは?と思ったことです。
販売員ってお客様の気分や欲しいもの次第で売上が決まるので、自分の工夫や努力が直接成果に結びつく感じが薄かったんです。
また、若手は雑務が多くて運営の一部になっている感覚がありました。少し先を見た時に自分はこの先どうなりたいのか?と考えるとこのままではないなと。そこから外の世界を見てみたいと考え始めました。
(丸目)
僕もアパレル出身だから、中村さんが感じたことはなんかわかる部分がありましたね。
―転職活動で不安はありませんでしたか?
正直、現職にいる不安の方が大きかったので、転職活動への不安はあまりなかったです。
むしろ「早く次の場所に行きたい」と思っていました。
業界自体は好きでしたが、成長を優先しました。今のタイミングを逃したら選択肢が狭まってしまうと思ったので転職を急ぎましたが、今振り返ると、もう少しゆっくり考えてもよかったかな、とも思います。
LUFFでの伴走支援。自己分析から納得の転職へ
―どうやって転職活動を始めたんですか?
AMBIなどの媒体には登録していましたが、正直メールは全部無視していました(笑)。
たまたま開いた1通目がLUFFからで、深く考えずに返信したのがきっかけです。
他のエージェントは使わず、LUFF一本で進めました。話してみて心地よかったし、距離感も絶妙で。
「これやってください」「あれやってください」と強制されるのかなと思っていたら、ちょうどよい温度感で安心できました。
―具体的にはどんなサポートを受けましたか?
まずは自己分析を徹底的にやりました。
学生時代から社会人までの経験を洗い出して、丸目さんが編集しながら強みを言語化してくれました。
その後は無形商材の法人営業を中心に求人を紹介してもらい、面接対策もかなり丁寧でした。
スプレッドシートで話す内容を整理し、模擬面接を重ねて、面接後も電話で振り返り。優先順位や次の面接への準備がスムーズに進められました。
面接では「説明から結論」になっていた話し方を「結論から説明」に直すようにアドバイスされて、そこは大きく変わりました。結果として、2社から内定をいただけました。
―ちなみにどんな風に言語化したんですか?
(丸目)
高校時代の吹奏楽部や、大学時代のハンバーガー屋でのアルバイト経験が色濃く出ていました。そこから「目標から逆算して創意工夫と試行錯誤をし、結果を出す力」が中村さんの強みだと整理できました。
―サポートで一番助かったことは?
やっぱり自己分析です。
転職の常識もわからない、自分の強みも一人では見つけられなかったと思います。
でも自己分析をしてもらえたからこそ、求人にも納得感を持てて、自信を持って進められました。
IT営業として新しい挑戦の日々
―実際に転職してみて、どうですか?
「転職してよかった!」と心から思います。
正直、今の環境はすごく厳しいですし、若い人も少ないので大変ですが……。
でも自分のコア業務に全力を注げるのが楽しいです。毎日しっかり勉強できている実感があり、「自分の力になっている」と思えるのは大きなやりがいです。
“創意工夫できる幅”が広くて、突き詰めようと思えばどこまでも挑戦できる環境だと感じています。
―今後の展望を教えてください
正直、営業職に一生突き進むイメージはあまりありません。
ただ、営業で成果を出せる力はビジネスの基礎だと思っています。モノやサービスを売れる力はどんな場面でも役立つし、意義がある。
だからこそ、まずは「営業ができる」と胸を張れる状態までやり切りたい。
その力をベースに、次のキャリアで活かしていきたいと考えています。
―これから転職を考える人へアドバイスをお願いします
違和感を覚えたら、まず動いてみること。
結局その気持ちを放っておいても、いずれ動くことになるはずです。
だからこそ、自分の気持ちに素直に、早めに一歩踏み出してほしいと思います。
―最後に丸目さんからNさんへ一言お願いします!
難しいですね・・・笑
1番は、Nさんらしく楽しんでください!ですかね。
今の環境はガラッと変わったと思うけど、変に合わせる必要はありません。Nさんらしさを大事にしながら頑張ってほしいです。
活躍報告聞けるの楽しみにしてます!!